健康増進法ブログ

健康や病気、医学、美容やダイエットなどの情報を発信するブログです。

2013年01月

花粉症予防、鼻の穴に差し込むマスクが効果あり

ブログネタ
健康用品 に参加中!

明日から2月。立春を迎えれば、いよいよ春の足音が聞こえ始める頃です。

しかし、それと共にやって来るのが花粉症。鬱陶しい季節の始まりにウンザリの人も多くいるでしょう。まして今年の春は花粉の飛散量が多く、昨年の5,6倍という話もあります。

私は花粉症ではないので、気楽なのですが、いつ発症するかも分からないので、一応各種の情報には注意しています。

その花粉症対策としては、マスクに眼鏡が必須のアイテムになってきていますが、マスクは一定の効果があっても、付ける煩わしさや眼鏡が曇るなどのデメリットもあり、なかなか大変です。

しかし、最近では鼻の穴の中に装着する小さなフィルターのような新タイプのマスクが登場し、それを使っている人には評判がよいようです。

そうした鼻の穴の中に入れるマスクとして「ノーズマスク ピット」という製品があります。

「ノーズマスク ピット」は目立たない透明なワイヤーで繋がった、鼻にやさしく差し込むタイプのマスクです。装着していても目立たず、使い方も簡単。

花粉の他にも、ホコリや粉塵などの侵入も防いでくれます(インフルエンザウィルスなども防ぐかは不明です)。

マスクの装着による息苦しさやメガネのくもり、化粧崩れに困っている人にお勧めだと、メーカーはアピールしていますね。

実際に使った人の感想では、花粉症による鼻の症状がかなり治まったとか、鼻水・鼻づまりが無くなったとか、劇的な効果があった人も少なくないようです。

購入はネット通販で入手でき、楽天市場でも検索すると出てきます。

価格は楽天市場で調べると、おおよそ1個100円前後でした。ほぼ使い捨てのようですが、中には洗って2度くらい使う人もいるようです。実際に試してみて効果が落ちなければ、それもいいかもしれません。

しかし、花粉症の季節だけですから、予防効果が高ければ1ヶ月3千円程度はガマンするのもやむを得ないかもしれませんね。

みんなの家庭の医学、コーヒーの糖尿病予防効果

ブログネタ
健康と食べ物 に参加中!

みんなの家庭の医学」(1月29日)は、”カラダに効く食べ物、医食同源SP”という特集で、食べ物の健康効果を大公開する2時間スペシャル企画でした。

その中で、コーヒーの健康効果について取り上げていましたので、ご紹介しましょう。

[コーヒーで血糖値低下]

コーヒーは近年の研究で健康効果が次々に明らかになっていますが、今回は血糖値を下げる効果(糖尿病予防)について報告していました。コーヒー摂取と糖尿病(2型)との関連については世界中で400以上もの論文があるらしいですが、近年の代表的な論文は、2005年の米ハーバード大学の研究です。

12万人を18年間に渡って追跡調査した大規模な研究で、それによると、コーヒーをよく飲むと、糖尿病の予防効果は、女性で30%、男性で50%も発症率が減ったそうです。

そのコーヒーの中のどの成分が糖尿病予防に効果的かというと、『クロロゲン酸』というポリフェノールの一種です。インシュリンの働きを活性化させるそうです。

クロロゲン酸は、インスタント、レギュラー、缶コーヒーのどれにもほぼ同量含まれているそうで、1日に5~6杯(1杯は150cc)以上飲むと予防効果があるということです。

私は缶コーヒーは、ただの砂糖水くらいに思っていたので、缶コーヒーにも健康効果があるとは意外でした(但し、ブラックか微糖にすべきでしょうね)。

1日に5、6杯は結構多い量で、これを毎日飲むとはなかなか大変です。そこで番組では、クロロゲン酸を効率よく摂る飲み方はないかと実験しました。

その結果、1日3回毎食前に1杯(150cc)飲むと、食後1時間くらいで血糖値を急激に下げる効果が判明しました。他にも、1日の間にちょこちょこ3杯分(450cc)を飲む場合、毎食後に飲む場合では、血糖値は全体に低くなる結果となりました。

食後に血糖値が急に上がってなかなか下がらない人は、食前に飲むと効果的のようです。また、食事に関係なく飲むようにしても結果的に血糖値は下がるので、それでもよいようでした。

糖尿病予防のために飲む場合は、砂糖は入れず(クリームは少量OK)に飲む方がよいということです。

ところで、コーヒーは糖尿病以外の病気にも効果があります。

・心疾患 ------ 善玉コレステロールの働きをよくする。
・脳卒中 ------ 発症リスクを下げる。
・がん -------- 発症リスクを下げる。特に肝臓がんでは43%減らすというデータがあるそうですし、他に食道がん、大腸がん、子宮内膜がん、などにも効果があります。


尚、金沢大学医学部では、コーヒーのカフェインが抗がん剤の作用を助ける働きがあるのに注目し、抗がん剤治療に併用する研究を行っています。

その治療法で、大腿部にできた巨大腫瘍の手術に成功した例を紹介していました。


大豆粉、ヘルシーさで人気

ブログネタ
健康と食べ物 に参加中!

<米粉に次ぐブーム、ヘルシーな大豆粉が人気
Excite Bit コネタ 2013年1月29日 10時00分  
大豆粉。糖質量は小麦粉の約15%! (C)ノンシュガー・ジェイピー

 小麦粉、米粉に次ぐ第3の粉として、大豆粉がじわじわブームになっている。大豆といえば、豆腐や納豆、味噌などに使われ、日本人にはおなじみの食材。なぜ今、大豆粉なのか?
大豆粉とは、大豆を生のまま粉砕し、加熱せずに粉にしたもの。きな粉も大豆を使った粉だが、大豆を炒っているため、厳密には大豆粉ではない。小麦粉に比べると、糖質がずっと少なく、タンパク質、食物繊維やカルシウムが豊富。大豆イソフラボンも含み、栄養価が高くヘルシーであるため、小麦粉、米粉に次ぐ第3の粉として人気を集めているのだ。
 大豆粉を販売している通販サイト、ノンシュガー・ジェイビーを運営する有限会社シープラスの滝口さんによれば、2009年の発売開始以降、大豆粉の販売数は毎年1.5倍増の伸びをみせているという。
「昨今の食生活は糖質過多になりやすく、肥満や健康面への影響を意識する人も増えてきたのでしょう。 また、雑誌などでも最近多く取り上げられており、その影響も大きいと思います」
ダイエットや糖質制限などの理由から、糖質を減らしたパンやスイーツ作りに利用する人が多いそう。

~以下省略~

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1358942824265.html?_p=1
(エキサイトニュースより引用)


「大豆粉」というものが人気になっているらしい。初めて聞いたが、小麦粉に比べ糖質が少ないので、ダイエット志向の人にはパンやスイーツの材料に向いていそう。

普通のスーパーなどで売っているかどうかわからないが、楽天市場で検索すると沢山商品が出てきて、購入者のレビューもかなり多いので、すでに知っている人は知っているらしいようだ。

大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を持つため更年期症状の改善に良いらしいし、、骨粗しょう症や生活習慣病の予防、美容にもよいとされている。過剰に摂取すると健康に害があるという説もあるが、パンやスイーツにして食べるのなら、健康効果の方が大きいだろう。

大豆粉はタンパク質も多く含むから、朝食に大豆粉パンにジャム、コーヒー、ジュースでも栄養バランスが取れることになり、便利だ。

パンにして美味しければ、やがて街のパン屋でも大豆粉パンを販売するようになるから、もうすぐ目にするようになるかもしれない。


歯みがき剤の正しい使い方(最適な量)

ブログネタ
医療情報 に参加中!

<歯科医が教える。歯磨き剤をつけ過ぎると口の中に悪影響が>

マイナビニュース 2013年01月26日16時00分
「歯磨き剤を歯ブラシ全体にべたっとつけて歯を磨くのは、口の中の衛生にはよくありません」と話すのは、歯学博士で口腔(こうくう)衛生が専門の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生。
いったい どのぐらいの量の歯磨き剤が適量なのでしょうか。歯磨き剤の長所と短所と合わせてお話を伺いました。
■歯磨き剤の量は小豆粒大でOK
――歯磨き剤は、たっぷりつけたほうが効果的と思っていたのですが、違うのでしょうか。
江上先生 歯ブラシの端から端までいっぱいに歯磨き剤をつけている広告の映像や写真、イラストをよく見かけるでしょう。そんな必要はまったくありません。

~以下省略~

http://news.livedoor.com/article/detail/7352194/
(ライブドアニュースより引用)


歯みがきの正しいやり方は、案外世間では知られていないようです。

普段何の疑問もなく、歯みがき粉(剤)を歯ブラシのブラシの長さに出してシャカシャカと磨いてしまいがちですが、本当は小豆くらいの微量が適切な量なんだそうです。

確かに、界面活性剤が入っていれば、それは洗剤と同じこと。口の中に入れる洗剤は必要最小限で済ますべきですものね。

マーガリンのCMが、パン全体にべっとりとマーガリンを”てんこ盛り”にして演出するように、歯みがき粉(剤)のCMもブラシ全体にベロッと延ばして、目立つように演出しているわけです。

某衛生用品メーカーの社長が、最近の歯ブラシはブラシ部分の短いものが多くなって、歯みがき剤の売れ行きが悪くなったと嘆いていたという話を聞いたことがありますが、メーカーは消費者の健康よりは売り上げが第一ですからね。

私は休みの前の日の夜などは、手抜きして、歯ブラシを水に湿らせだけで、シャカシャカとブラッシングして終わらせてしまうことがありますが、それもあながち悪くはないということでしょう(夕食後はほとんど何も食べないので、それでも歯に異常はなし)。

ちなみに、歯ブラシに歯みがき剤をつけるときは、ブラシは水に濡らさない方が泡が立ちすぎずに、上手に磨けるそうです。私もずっとそうしています。

世界一受けたい授業、のどの乾燥や老化のケア方法

ブログネタ
やってみたい健康法 に参加中!

世界一受けたい授業」(1月26日)で、”ドライのど注意報、のどケアの方法”という授業がありました。

空気が乾燥する冬の時期、喉(のど)も乾燥してダメージを受けやすく、のどが乾燥したり、老化すると気管などの繊毛の活動が低下し、感染症のリスクが高まるそうです。東京では過去50年の間に湿度は17%も低下し、現代の環境はのどに厳しいといえそうです。

番組では、のどの乾燥や老化のケア方法などを紹介しました。

[のどのケア方法]

・新幹線、飛行機などはマスクをして乾燥を予防。飛行機内は湿度10~20%に、新幹線の車内は25~30%に低下するそうです。

・”口呼吸”は喉が乾燥してしまうので、要注意。
ガラスのコップを鼻の下に当てて、普段どおりの呼吸をしてガラスが息で曇れば、口呼吸をしている証拠。銀座の街頭で調べると、50人中27人が口呼吸でした。口呼吸によるノドの乾燥予防法は、口に絆創膏を縦に貼って開かないようにして寝ることだそうです。

・ガムを噛みながらしゃべると、唾液が出てのどを潤す作用があるそうです。ネバつきを抑えるためにはシュガーレスがよい。

・「ノドスチーム」
洗面器などにお湯1リットルに塩10g、重曹20gを入れ、タオルに染み込ませ、5分間口にあてて呼吸をすると、のどの乾燥が改善します。朝晩1回ずつ実行すると、1週間で4人中3人ののどが改善したそうです。


[のどの老化防止]

喉の老化で誤嚥性肺炎が起こる危険性があるそうです。誤嚥性肺炎では、2011年には2万4千人もの人が亡くなっています。老化で声帯に隙間ができ、そこから食べ物が肺に入ってしまうためです。肺に入ったことに気づかない場合もあるとか。

また急激なダイエットも、ノドが痩せて声帯に隙間ができ、やはり誤嚥性肺炎のリスクがあるそうです。

声帯に隙間ができると、体力も衰えます。声帯が老化してすき間ができ、空気がもれると力が入らなくなり、やがて筋肉も衰え体力がなくなります。

有田さんの実験で、声を出しながら(そうすると声帯が閉じる)握力計を握ると36,9kgだったのが、笛を吹きながら(声帯が閉じていない)だと26,5kgになってしまいました。

スポーツ選手が一気に力を出すインパクト(テニスのスマッシュなど)の瞬間に声を出すのも、声帯が閉じて空気が逃げず、体に力が入るからだそうですよ。

・のどの老化のチェック法
楽な高さの声で、「あ~」と声を出し続ける。男性で30秒、女性で20秒続けば大丈夫。

・のど(声帯)を鍛える方法(若さを保つ)
胸の前で拝む時のように両手を合わせて、「A(エイ)」「B(ビイ)」「C(シイ)」と母音を意識的に発音しながら、5回繰り返す。イとエの母音が入った言葉は声帯に力が入りやすいそうです。

やり過ぎると声帯を傷めるので注意。

プロフィール

トミー

忍解析、ブログ村

↓記事内容がお役に立てましたら、クリックをお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ