健康増進法ブログ

健康や病気、医学、美容やダイエットなどの情報を発信するブログです。

目の健康

「ためしてガッテン」、極悪な疲れ目の原因は隠れ斜視!

ブログネタ
医療情報 に参加中!

NHK「ためしてガッテン」(6月4日)は、”ヤバイ!頭痛に肩こり、極悪疲れ目が改善DX”というタイトルで、肩こり、頭痛、体のだるさの真犯人である「疲れ目」の原因を探る特集でした。


まず、ズバリ、酷い疲れ目を引き起こす真犯人ですが、それは、


隠れ斜視』というものだそうです。


これを抱えている人は、潜在的に何と、6,000万人もいるそうで、

目が疲れると、
・ピントが合わない
・目薬が効かない
・頭痛、肩こり
・寝ても治らない
・目を開けているだけで辛い
などの症状がある人が当てはまる可能性があるようです。


この、『隠れ斜視』とは何なのか?

それは、本当は片方の眼球が真っ直ぐ前を向いておらず、わずかに左右方向どちらかにズレているのですが、目を開けている時は本人は無意識で、脳の働きにより真っ直ぐ前に補正している状態のことです。

そのため、目を閉じている時、夜寝ている時などは、眼球は本来のズレた状態になっています。


本人は気づいていないことが多いのですが、脳は絶えず補正しているので、やがては疲れてきて、疲労に耐え切れなくなると、「疲れ目」という症状となって現れ、肩こり・頭痛、だるさ、物が2重に見えたりするようになるとのことです。



この『隠れ斜視』の中でも、目が疲れると物が2重に見え、片目を塞いだりして片目で見るとハッキリ見えて楽になるタイプを「間欠性斜視」というそうです。このタイプの人は約280万人いるとか。

実はほとんどの人は多少なりとも斜視があるそうですが、その大きさにより、目の疲れ方が違ってきます。


目薬を差しても、目の周りのマッサージや首肩の体操などしても、目の疲れ・頭痛・肩こり
など治らない人は、この『隠れ斜視』を疑ってみた方がいいかもしれません。


家庭で簡単にチェックする方法として、
・5メートル先に新聞紙(1面分)を横にして持ってもらう。
・両目を開けたまま、片目ずつ交互に5秒間隠して新聞紙を見つめる。

この方法で、新聞紙が50センチ以上(丁度新聞紙の長さ分)左右にズレて見えたら、『隠れ斜視』だということです。


【治療法】

『隠れ斜視』の治療法としては、①メガネ、②手術、の2つがあります。

①プリズムメガネ
斜視用メガネのことで、目に入る映像を少しずらすことで、目の補正の負担を減らして
くれます。これで目の疲労が劇的に少なくなる人もいます。

費用は、通常のメガネの5,000円増し程度で、眼科で検査して処方箋を作ってもらい、
メガネ店で購入することになります。

②手術
目を左右に動かす筋肉の位置を数ミリずらす手術です。こんな手術をするとは驚きですが、
これで疲れ目は劇的に改善するらしいです。

意外にも眼科の中では安全な手術の方だということで、日帰り手術も可能で、費用は保険が
効いて3~5万円ほどです。


ちなみに、『隠れ斜視』について眼科医に相談したい方は、「日本弱視斜視学会」の
ホームページで専門医を探すことができるということでした。




効果あるらしい!目の健康本「目は1分でよくなる!」

ブログネタ
健康雑学 に参加中!

視力を回復させるノウハウ本で、評判のいいものが出たようです。
(アマゾンの家庭の医学部門で1位(3/25現在)となっています)

目は1分でよくなる!』(今野清志著、自由国民社。1,300円)という本です。

今野清志氏とは、日本リバースという、目と耳の専門治療院の院長さんで、整体師さんです。目と耳の専門整体院としては日本で唯一の治療院だそうです。


ところで『目は1分でよくなる!』。この手の本としては、価格がやや高めの本ですね。

しかし、価格に見合う価値はありそうで、アマゾンのレビューを見ると、かなり視力回復の効果を実感している人が多いようです。

「見えるんです!」とか、ハッキリとした表現で評価していますからね。

本の情報量も多すぎず、分量のバランスがよく、読みやすいそうです。


内容的には、7つの視力回復トレーニング(レビューによると、タッピングやマッサージ、ツボ押し、呼吸法、瞑想、食事、睡眠、運動などらしいです。7つよい多いですが)で、血流を改善し酸素を取り入れるものだとか。

東洋医学ベースに西洋医学のよいところを加えたノウハウです。

著者はこれで目のトラブルは9割が改善すると言っています。

それらが皆簡単にできるもので、また時間も1分で済むくらい手軽なので、楽なのも人気のようです。

ただし、”1分でよくなる”とは、”1分のトレーニングを毎日やれば”ということで、1回1分やっただけで視力が良くなる魔法の方法ではないので、誤解ないように。



私も東洋医学系の資格を持っていますが、目の疲れにはツボなど効果があるのは確かです。目の周りの他に、うなじの周りや、腕、首・肩のツボも効果がありますね。

3Dの立体的な絵を眺めて視力回復させる方法などもありますが、私の場合、今ひとつ効果が実感できませんでした。


自動車運転免許の更新時に、ブルーベリーのサプリを飲んで効果があったように感じたので、次回更新時はそれにこの本のノウハウをプラスして乗り切ろうかな、なんて思ってます^^。



「キンスマ」、老眼が治る視力回復コンタクト『オサート』

ブログネタ
健康雑学 に参加中!

3月14日のTBSテレビ「中居正広キンスマ」で、”老眼が治る驚異の視力回復技術で近くがハッキリ見える”という特集企画がありました。

以前にも「キンスマ」取り上げた内容らしいですが、その老眼が治る技術とは、『オサート』という特殊なコンタクトレンズ装着法のことです。

この「オサート」による視力回復・老眼改善法とは、専用のコンタクトレンズを夜就寝前に付けて寝るだけという簡単な方法で、これを1ヶ月間続けると、平均して0,04の視力が1,4にまで回復するそうです。

「オサート」による視力回復の原理は、夜間就寝中に特殊なコンタクトレンズを装着することで、網膜にピッタリと焦点が合うように角膜の型を形成するというものです。近視も老眼も同時に治せてしまえます。

現在の日本では老眼人口は7,000万人もいるそうですから、この「オサート」が本当に効果があれば、恩恵を受けられる人は非常に多いということになります。


そこで番組では、老眼に悩むタレントとアナウンサーで実験をしてみることに。

医学監修は、東京都港区虎ノ門の三井メディカルクリニックの三井院長です。
日本の「オサート」治療の草分けだということです。



まずは、華道家の假屋崎省吾さん(55歳)が挑戦しました。

元々近視だそうですが、ここ数年老眼でも悩んでいて、日常では、メガネをかけたり外したりでせわしないそうです。

假屋崎さんは、近視でメガネを使用しますが、裸眼で老眼の検査(目のすぐ前で小さな文字を読む)をすると、1,0と良好でした(この数値が低くなると老眼ということになる)。しかし、近視のメガネをかけて視力矯正した状態で再度検査すると、目の前の文字は見えずらくなり、数値も低くなって老眼と診断されました。

つまり、近視と老眼の二つを持っていることになります。


そこで、「オサート」の治療を開始。

目の精密な検査後、1ヶ月で専用のコンタクトレンズが出来上がりました。

3日目には、効果が出すぎて返って老眼が悪くなるアクシデントがあり、日中仮眠する時に30分だけコンタクトをするようにし、実験をつづけました。

78日目に、仕事先のタイで、裸眼でも遠くのものも近くの小さな文字(ガイドブックの文字)もハッキリ見えるようになったのを実感しました。

そして、126日目(約4ヶ月後)。

正式に検査すると、
・近視 → 両目裸眼で0,6だったのが、2,0の最高値に改善。
・老眼 → 両目裸眼で1,0だったのが、1,0に(近視を治療しても老眼は進行せず)。

これは、裸眼状態で近視も老眼も回復していることになり、裸眼生活ができるようになったのでした。


次に女優の伊藤まい子さん(49歳)も挑戦しましたが、こちらも大成功の結果がでました。

・近視:両目裸眼で0,02→1,2に。
・老眼:両目裸眼で0,2→1,0に。

近視も老眼もかなり悪かったのですが、156日間で大幅に改善し、裸眼での生活ができるレベルにまで回復しました。


他にTBSの女子アナでも、似たような凄い数値が出て、視力回復に成功していました。


このコンタクトレンズ『オサート』の視力矯正ですが、費用は、

・初期費用4,000円
・専用コンタクトレンズ作成38万円
・3年ごとのレンズの交換に10万円

とかなり高額でした。



近視・老眼だからと誰でも受けられる治療ではないですが、そのために頭痛や肩こりなど付随の症状に悩んでいる人は、受けてみる価値があるかもしれませんね。


スマホの疲れ目対策は眼鏡・コンタクトを外すこと

ブログネタ
健康雑学 に参加中!

スマホはもはや必需品になりつつあり、毎日数時間使う人も多いでしょう。

それにつれ、姿勢の悪化による首・肩の凝り、目の疲れを訴える人も増えているらしいです。

姿勢については、要するに猫背にならぬように背筋を伸ばし、首は前のめりにならないようにすればいいわけですが、目の疲れについては目とスマホとの距離の他に、メガネやコンタクトレンズの使い方も関係してくるようです。

これについて、読売新聞の2月27日くらし欄に関連記事がありました。

それによると、近視の眼鏡やコンタクトレンズを使用している人の場合、遠くが見えやすいように矯正しているため、スマホの画面を見ようとして焦点を近くに合わせていると、無理が出て疲れてしまうそうです。

そのため、スマホ画面を見るときは眼鏡を外したり、コンタクトの場合は休日など自宅にいる場合はコンタクトを外すと目が楽になるそうです。


眼鏡、コンタクトをしていると、それを通してスマホの画面がよく見えるようになろうと頑張りがちですが、無理せずに裸眼になる方が目の疲労対策によいということですね。

スマホの疲れ目対策として、これは意外な盲点でしょう。


また、スマホの画面から発する光には、ブルーライトという目に悪影響を及ぼす光がありますが、これも眩しさやちらつきの原因となり、目の疲労を引き起こすといわれていますので、気になる人はブルーライト防止専用の眼鏡を使うのもいいでしょう。

度なしなら、スマホ画面との焦点の問題もありませんし。


私はスマホを持っておらず、ガラケーも通話専用でネットはしませんが、近いうちに「iPod Touch 」を買おうかと思っていますので、今回の新聞記事はその時のために参考になりました。



「主治医が見つかる診療所」、失明する目の病気(特有の前兆に注意)

ブログネタ
眼の健康 に参加中!

テレ朝「主治医が見つかる診療所」(10月28日)は、”失明する目の病気”という特集でした。

取り上げた目の病気は、「白内障」「緑内障」「加齢黄斑変性症」の3つです。

このうち、「白内障」は割りとよく知っていたのですが、後の2つは意外に知らなかった事が多く、今日は番組を見ていて”なるほど~”と思うことがありましたので、幾つかポイントを書いてみます。


●「緑内障」

緑内障は、目の眼圧という圧力が高くなり、目の奥の網膜を圧迫して壊死させ、やがては失明する病気です。

昔から緑内障はハッキリしら原因が分からず、やがては失明にいたる怖い病気だと言われてきましたが、現在もその状況は変わらないようです。ただ、加齢により発症しやすくなるとは言われています。

問題なのは、自覚症状がほとんどなく、健診など受けないとなかなか発見できないということです。自分で目の変調に気づいた時点では手遅れになる場合もあるようです。

症状が進むと、視野が欠損するのですが、欠損するのは”まだら”状態で視野が欠けるということです。


ただ、目自体の自覚症状はなくとも、日常生活で前兆ともいえる現象はあるということでした。

それが以下の3点です。

①忘れ物が多くなった
②歩いている時など、人とぶつかることが多い
③お茶を湯のみに上手く注げない


①と②は、本人が気づかないうちに視野に欠損が生じ、実際にあるものが見えていないことがあるということです。テーブルの上に携帯電話があるのに、それが見えておらず、持たずに外出してしまった場合などです。うっかり忘れたと思い勝ちですが、実際はそこにあるのに見えていないため、気づかずにいたということです。

③は、視野が部分的に欠けると、遠近感がうまくつかめなくなり、お茶を湯のみの手前や向こう側に注いでしまうということです。壁のフックに物をうまく掛けられないのも同じです。

こういう現象が続く場合は、緑内障の可能性を疑ってみましょう。


●加齢黄斑変性症

これは、加齢により、目の奥の網膜(映像が映る場所)の中心部の細胞が変異を起こし、視野の中心部が欠損し、中心部だけ暗くなって見えなくなる病気です。

中心部が歪んで見える場合もあります。

この病気も正常な方の目が異常のある目をカバーしてしまうため、日常生活で自覚しない場合が多いようです。片目ずつ見るキッカケがあると、発見できる場合もあります。

この病気も進行してしまうと、手遅れになり失明の危険が高まります。

前兆として、緑内障と同じことが起こりますので、やはり「おかしいな」と思ったら、早めに眼科で検査するのが安全です。


プロフィール

トミー

忍解析、ブログ村

↓記事内容がお役に立てましたら、クリックをお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ