健康増進法ブログ

健康や病気、医学、美容やダイエットなどの情報を発信するブログです。

2012年01月

「たけしの家庭の医学」、肩こりの新原因TCH

ブログネタ
腰痛 ひざ痛 肩こり 関節痛 に参加中!

1月31日のテレ朝「たけしの家庭の医学」は、”肩こりの新原因!謎のクセTCH発見&解消SP”という特集でした。

監修は、東京医科歯科大学の木野孔司教授(or準教授)。

女性の体の悩みの第一位である”肩こり”。この肩こりの原因として、「TCH」という日常生活の中で無意識のうちにやってしまうクセが注目されているそうです。

この「TCH」とは、「トゥース・コンタクティング・ハビット」の略で、上下の歯が軽く接触している状態のことです。この状態が無意識のうちに起きていると、肩こりの原因となるということのようです。

TCH」のクセのない正常な人の場合、物を噛む、会話、物を飲む、以外で上下の歯が接触することはないとか。

番組に登場した37歳、エステサロン経営の女性は、長年肩こりに悩んでいますが、1日のうち仕事でPC作業をしている間は「TCH」が続き、合計で4時間以上も歯が接触していました。

このように、何かに集中している時、ストレスを感じている時にTCHは起き易くなります。

[TCHが起きるメカニズム]
TCHにより肩こりが起こるメカニズムは、
・まず上下の歯がわずかでも接触すると、アゴを動かす筋肉の咬筋(こうきん)が緊張。
・この状態が長く続く事で、咬筋は疲労する。
・その影響がすぐ近くの首の横を縦方向に走る胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)に及ぶ。
・さらに肩の筋肉の僧帽筋(そうぼうきん)に及び、肩こりとなる。

このTCHは、肩こりに止まらず、酷くなると”顎のズレ”へと発展する可能性があります。

番組でも家の家計を助けるために、資格試験の勉強を始めた時にTCHのクセが始まり、その後介護の資格を取って仕事で頑張っていた40代の主婦が、TCHが年々悪化し、勉強開始時から7年後に「顎関節症」となった例が紹介されました。

この場合、額関節の関節円板がずれて、口が開かなくなる症状にまで発展してしまいました。
額関節がズレたサインは、口を開けると音がすることだそうです。

こうならないために重要なのは、TCHの早期発見です。

[手鏡でTCHがあるか発見する方法]
・口を大きく開けて、舌を出しアッカンベーをする
・この時、舌のふちに沿ってデコボコの歯型がついているかチェック
・歯型があればTCHの可能性が高い

番組ゲストがチェックすると、坂東英二、山田邦子、ガダルカナル・タカの3人にTCHが疑われました。

[TCHの治し方]
張り紙を見るだけでTCHを治す方法”を木野教授が伝授しました。

まず、ポストイットのような付箋に「歯をはなして、力を抜く」と書きます。これを家の中に10箇所以上に貼るだけです。簡単に「歯をはなす!」だけでもOKです。

PC作業をする場所や、家事の場所、照明のスイッチの上など目につきやすいところに貼るようにします。

すると、付箋を見る度に歯を離すようになるので、TCHの習慣も改まっていくのです。

この方法で、長年の肩こりで肩の筋肉が骨のように硬くなっていた40代の主婦は、10日間の実践で自然と歯を離せるようになり、肩こりの自覚もなくなっていました(家の中に29枚付箋を貼った)。

特に酷かった右肩の筋肉の硬さは40→31へと激減していました(正常だと20くらい)。

このTCH、今回は肩こりの特集でしたが、私の知るところでは、場合によっては腰から膝まで影響が及んでいくハズです。

こころ当たりのある人は、簡単な方法なので実行してはどうですか?



コーヒーの香りにリラックス、ストレス解消効果

ブログネタ
健康雑学 に参加中!

最近、洗濯用洗剤や柔軟剤に香り入りのものが多く出回り、テレビのCMで盛んに宣伝していますね。

他にも家庭内の臭いを消す消臭剤のCMも多くなっています。何だか日本全体が香りによるリラックス効果を求めているみたいです。

香りとリラックスといえば、私はコーヒーの香りが好きです。

特に一仕事終わって、ドリップで淹れたコーヒーを飲む時のあの香りは、何ともいえず気分がリラックスし、ストレスも癒されます。

ところで、コーヒーの香りにリラックス効果があるのは確からしいのですが、それは豆の種類によって異なり、ブルーマウンテンやグアテマラの香りに特にリラックス効果が高いそうです。

この2種のコーヒーの香りを嗅ぐと、特に「α波」が増えるのだとか。

値段が高い分、ブルーマウンテンの香りって、特別なんですね?

最近はインスタントコーヒーにも「ブルマン」があるようですが、あれは香りはするのでしょうか?

インスタントコーヒーにも、もっと香りが引き立つようなものが出てくればいいのですが。

それから、コーヒーのカフェインには集中力を高める効果もあるそうで、実験によると、カフェインを摂ると計算能力が向上し、その効果は1時間も持続するとか。

仕事中、煮詰まったら、ダラダラ続けないで早めにコーヒーブレイクをして気分をいれかえ、カフェインの効果があるうちに再度仕事にとりかかる方が効率的だということでしょう。

さらに落ち着いた好きな音楽が流れていれば、一層ストレス解消、仕事の能率アップに効果が高まるでしょうね。

肩こりが楽になる枕の作り方

ブログネタ
腰痛 ひざ痛 肩こり 関節痛 に参加中!

今日1月29日の日曜日昼のテレ朝「今すぐ試せる!カラダ悩みお助けツアー」という番組で、”自宅にあるもので簡単にできる肩こりをお助けする枕の作り方”というコーナーがありました。

これは、肩こりの原因の一つは、体に合っていない枕を使用しているために、寝ている間に頚椎に無理な負担がかかり、その結果血流が悪くなるなどして夜間に体の修復機能が働かないため、とする神奈川県相模原市の「16号整形外科」病院の医師による枕の指導です。

同病院(医院?)には枕外来があり、肩こりや首の病気、体の不調などで悩む人が全国から訪れることで有名で、確か予約を取るには2年くらい待たなければならない人気の整形外科だったと思います。

その院長が、番組内で、自宅で簡単に出来る自分にあった枕の作り方を教えてくれました。

用意するのは、「硬めの毛足の短い大判のタオルケット」と「幅80センチ位の玄関マット」の2つです。

作り方は、
・玄関マットをじゃばら状に三つ折にする
・タオルケットを端を揃えて適度な大きさまでたたみ、玄関マットと同様にじゃばらに三つ折にする
・玄関マットの上にタオルケットを重ね(タオルケットの方が大きくてよい)、バラバラのめくれる方を首が当たる方にする。
・首が当たる方の端は揃えて直角になるようにしておく
・そこに寝てみて、息苦しくないか、左右に寝返りが楽にできるかなどチェックしながら、最も楽な高さに、1枚ずつめくりながら調節していく。
・高さが足りなければ、別のタオルを足す

以上が、肩こりが楽になる枕の作り方です。

有名な海外のメーカーの、低反発の枕などが人気ですが、基本的に凹凸のある枕は寝返りが楽にうてないので、不適だそうですよ。

また朝起きた時に、枕がずれた位置にあるのも、枕が合っていないそうです。

肩こりだけでなく、腰痛や睡眠時無呼吸の人も改善効果があるようですので、試してみてはいかがですか?


塩ヨーグルトでダイエット!カイヤも成功

ブログネタ
簡単ダイエット に参加中!

カイヤ 塩ヨーグルト食べ60日で4.6kg、体脂肪率6.0%減>
 2012年1月28日(土)16時0分配信 NEWSポストセブン

 塩ひとつまみを加えたヨーグルト100gを毎食前に食べるだけ――。この超簡単な“塩ヨーグルト”ダイエットが、密かな話題となっている。
 人気テレビ番組『B. C.ビューティー・コロシアム』(1月5日放送・フジテレビ系)で、このダイエットに挑戦したのは、タレント・カイヤ(49)。60日で4.6kg減、体脂肪率6.0%減に成功
フェイスラインやヒップが見事に引き締まっていた。
昨年初めてブルガリアを訪れたフードコーディネーターの大島菊枝さんは、「ブルガリアでは、レストランでも家庭でも、食事のたびにかならず『アイリャン』という塩ヨーグルトドリンクが出てくるんです。おかげで、現地の料理をたくさん食べても胃もたれせず、体が軽くなったと感じました」
共立女子大学・名誉教授の中澤勇二さんは、塩ヨーグルトの効果について、こう話す。
「ヨーグルトを塩水で希釈することで、乳酸菌が活動しやすくなり、腸内環境を改善できます。
また、日本人に不足しがちなカルシウムを補うことで、体脂肪が燃えやすい体になるのです」

~以下省略~

http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20120128-83358/1.htm
(ニフティニュースより引用)

最近ヨーグルトがその健康効果で話題になっていますが、今度はダイエットでの利用法が話題のようです。

塩ヨーグルト』というそうですが、ヨーグルトの本場のブルガリアでは常備食のようです。

ヨーグルトに塩を入れるだけなので、簡単です。

タレントのカイヤさんも、このダイエット法で体重減に成功したらしいですね。

ただ、カイヤさんは毎食前に100gずつ食べているようですが、NHK「あさイチ」でのヨーグルト特集によれば、1日に200g食べれば健康効果ありということですから、70g程度でもよさそうです。

それと朝食には、卵やハム・ソーセージ、魚などタンパク質をキチンと取り入れた方が、体温を上げる効果(代謝アップ)が高いと分かっていますので、そうした食事内容も注意するとよりダイエットに効果的でしょう。


↓関連記事
「あさイチ」、ヨーグルトのチカラ

「あさイチ」冷え性退治のスゴ技、食とアバの秘密

「世界一受けたい授業」、フィトケミカル活用術

ブログネタ
健康と食べ物 に参加中!

1月28日の日テレ「世界一受けたい授業」の中で、”フィトケミカル<丸秘>活用術”という授業がありました。

監修は、白澤卓二教授。長寿遺伝子の研究などで有名。

フィトケミカルとは、野菜・果物などの中の色素、香り、苦味などの成分で、活性酸素を除去するなど、人体の健康にとって有用な作用をするもののことです。ポリフェノールやアントシアニンなどが有名で、第七の栄養素とも言われているそうです。

現在、5,000~10,000種類ものフィトケミカルが見つかっています。

フィトケミカルは一般に野菜や果物の皮の部分に濃く含まれているので、調理の際はできるだけ皮を捨てないようにすることが大切です。ブドウの場合も皮に多くポリフェノールが含まれ、長寿効果があるそうです。

アメリカの調査では、野菜ジュースや果物のジュースを週に3回以上飲んでいる人は、アルツハイマー病の発症率が76%以上も低かったというデータもあります。この場合のジュースは市販のジュースでも効果に違いはないそうです。

[フィトケミカルの上手な摂り方]

・トマト ------ 色の濃いトマトの方が抗酸化力が強い。毛細血管を強くし、紫外線障害から守る作用がある。抗紫外線効果には、朝に摂るのがよい。

・黒豆 ------- アントシアニンに女性ホルモン様作用がある。更年期に良い。骨を強くする。
煮て食べても効果に変わりはない。

・鮭 ------- 赤味の強いものの方が効果的。赤味は海の中の赤い藻を食べているかららしい。
脳の活性化に効果がある。

・ガン予防 ------- アメリカのガン予防効果の高い野菜・果物群を表したピラミッド状の図(デザイナーフーズピラミッド)では、ニンニクが頂点に立つ効果を持っている。
そのすぐ次のグループに「ニンジン」がある。

白澤教授によると、にんじんジュースがお勧めだそう。
作り方は、ニンジン半分を3~4センチ角に切り、水200ccとレモン汁少々をミキサーにかけるだけ。ジューサーは搾りカスが出て栄養素が無駄になるのでミキサーを使うこと。

飲みにくい人は、ハチミツや豆乳を入れてよい。


[フィトケミカルの王様]
ブロッコリー』には200種類ものフィトケミカルが含まれている。司会のマチャアキも毎日ジュースを飲んでいる。

白澤教授もジュースを勧めるが、りんごやパイナップルを加えても苦くて飲みにくいらしい。
何とか工夫して飲むように、とのこと。

マチャアキも実践するのだから、ブロッコリーは相当健康によいと思います。

興味のある人はお試しください。



プロフィール

トミー

忍解析、ブログ村

↓記事内容がお役に立てましたら、クリックをお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ